売却する
貸し出す
賃貸物件として貸し出せば毎月の定期収入を得る事もできます。
また売却と賃貸は同時に募集する事もできるため、どちらの活用方法にするか迷っている方にも向いています。
『売却のよくあるお悩み』
まずは全体の流れを把握しましょう。
>>>詳しくはこちら
土地をメインとした売却が有効です。
>>>詳しくはこちら
不動産会社による買取が有効です。
>>>詳しくはこちら
不動産会社の選び方が重要です。
>>>詳しくはこちら
金額が大きいものとしては媒介手数料 と譲渡所得税です。
>>>詳しくはこちら
『賃貸のよくあるお悩み』
まずは全体の流れを把握しましょう。
>>>詳しくはこちら
国土交通省推奨DIY賃貸がオススメです。
>>>詳しくはこちら
専門会社に依頼するのがベストです。
>>>詳しくはこちら
リノベーション では建物に新しい価値を生み出します。
>>>詳しくはこちら
売却って何から始めればいいの?
売却に専門的な知識は必要ありませんが、ある程度の知識を頭に入れておいたほうがスムーズな売却につながります。
一般的な売却の流れは以下のようになります。
建物の築年数が古い
建物は築20年以上が経過してしまうとその価値はほぼゼロとなり不動産市場では「古屋」として扱われ中古住宅としての売却は難しくなります。築年数が古い物件に有効な売却方法は以下の2つです。
・古屋付き土地で売却
「建物が付いている土地」として土地をメインとして売却する方法です。この方法だと建物の状態が悪くても問題はありません。新築用の土地を探している人や古い家を安く購入してリフォームしたいと考えている人などに需要があります。メリットとしては現状のまま販売するので解体費用などが掛からず結果として高く売る事ができる点です。
・更地にして売却
建物を解体し更地の状態にして売却する方法です。更地は追加で解体費用を支払う必要がない、取得してすぐに家を建てる事ができるなど買主にとってメリットが多く、買主が見つかりやすい点が一番のメリットでしょう。デメリットとしては高額な解体費用がかかる事です。戸建の相場は100万円以上ですが、売り出し価格に上乗せする事もできます。
更地にして売却する場合には2つ注意点があります。まずは再建築不可の土地ではないか確認する事。2点目は更地にすると住宅用地の特例が適用外となり、税金が上がる可能性が高いため、売却を長引かせない事です。
立地・条件が悪い
立地や条件などが悪い場合、市場価値が低く一般個人への売却が難しくなる事があります。そのような場合には不動産会社による買取 が有効です。
不動産会社はリフォームなどを施し再販する事が目的のため一般個人への販売が難しい物件でも買い取ってくれる可能性があります。1ヶ月程度の短期間で売却が完了するため売却を急いでいる人にも向いています。デメリットとしては売却価格が相場の6~7割程度になる場合が多い事です。
なるべく高く売りたい
高値での売却を成功させるために最も重要なのが不動産会社選びです。
不動産会社選びを間違ってしまうと貴重な時間を浪費し、金銭的に損をしてしまいます。
最もよくある失敗は査定 が一番高いという理由だけで不動産会社を選んでしまう事です。
①専門性と実績
不動産会社には得意とする分野や専門性があります。
不動産会社は大きく分けると売買、賃貸、管理の3種類です。
売却においては言うまでもなく売買を得意とし、かつ売却に強い会社を選ぶ必要があります。得意分野や専門性は企業の公式ウェブサイトで確認する事ができます。
また大手なら安心と考えている方はとても多いのですが、大手だからと言って売却に強いわけではありません。サービス面の充実など大手ならではのメリットもありますが、地元の中小企業のほうが地域事情に明るく、動きが活発な場合も多いので売却において会社の規模は関係ないと言えるでしょう。
②広告料と媒体
買主を探すためにどんな広告活動をしているのかが重要となります。
一般的に売却を依頼された不動産会社はレインズ に物件の情報を登録し、その情報は不動産業界に広く共有されます。しかしレインズ登録だけでは買主が見つかるとは限らないため、自社でどんな広告活動をしているかがポイントとなります。
特に重要なのがインターネット広告です。今、買主のほとんどはインターネットで物件を探しています。インターネット上に物件の情報があがっていないと販売において不利になる事は言うまでもありません。不動産会社がどんなポータルサイト (スーモ、ホームズなど)を利用しているか確認しましょう。ポータルサイト内で社名を入れれば検索する事ができます。
③担当者の対応
会社自体に問題がなくても売却活動は担当者の力量に大きく左右されます。
聞く際に担当者と話す機会があるので宅建士 資格の有無や売買実務経験などを確認しましょう。また査定額の根拠をわかりやすく説明できるのかも大きなポイントです。
中には契約が欲しいがため根拠のない高額査定をする人もいます。このような場合、高すぎて販売する事ができず、結果として数カ月後に値下げを余儀なくされます。査定額の大小だけでなく自分が納得できる説明ができる担当者である事が重要です。
また担当者とは短くても6ヶ月~1年単位のお付き合いとなります。親身になって相談に乗ってくれるか、熱心にサポートしてくれるか相性や人間性なども問題ないか確認できるといいでしょう。
税金
売却に掛かる税金は印紙税 と譲渡所得税です。
譲渡所得税は売却によって利益が出た場合に発生する税金で保有期間によって約2倍の差があります。相続によって不動産を取得した場合の保有期間とは被相続人(前所有者)がその不動産を取得した日を取得日として計算します。
監修:かなた税理士法人 代表税理士 高橋正光
◇3,000万円空き家売却の特別控除 下記の3つの要件をすべて満たす場合、
譲渡所得の金額から最大3,000万円が控除されます。
①昭和56年5月31日以前に建築されたこと
②区分所有(リンク)登記がされている建物でないこと
③相続の開始の直前において被相続人以外に居住していた人がいないこと
物件を貸し出すには何から始めればいいの?
一般的な賃貸物件化の流れは以下のようになります。
賃貸に出したいけどリフォームなど高額な投資はできない
賃貸物件の管理って自分でできる?どんな業務が発生するの?
賃貸物件の管理は貸主の重要な役割です。そして賃貸物件にトラブルはつきものと考えておいたほうがいいでしょう。
賃貸物件管理の仕事はとても多く、大きく分けると「入居者に関する管理業務」と「建物に関する管理業務」の2つです。最も難しいのがクレーム対応です。騒音やゴミ出しなどの人的クレーム、ガスや水道など緊急性の高い建物の設備故障などの対応もあるため貸主がすべて対応するのは困難です。賃貸物件の管理を行っている専門会社に委託したほうがいいでしょう。会社にもよりますが365日24時間体制のコールセンターを構えている会社もあり、貸主・貸主双方にとって安心感につながります。管理料の相場は家賃の3~5%程度。円滑な賃貸経営のためには必要な費用と考えておくべきでしょう。
最近よく聞く「リノベーション」って何?リフォームとの違いは?
デメリットとしては物件によっては新築するよりも費用が高額になる場合がある事です。
特に物件が旧耐震基準(リンク)であったりすると耐震工事に多額の費用が掛かる場合もあるので注意が必要です。リノベーションを行う場合、既存建物を活かす事ができるのか、ニーズに対してどのように新しい価値を生み出せるのか検討する事が重要です。